BullM RACING とは
「この洗車方法で大丈夫だろうか?」「この市販のものを使って綺麗になりますか?」「コーティングした後はどうしたらいいの?」「ガソリンスタンドで行っている磨きと何が違うの?」「愛車のボディ状態って良いの?悪いの?」「メンテナンス方法を教えて頂けますか?」
愛車の磨き・コーティングについての相談が多数あります。当店では愛車への不安や悩みを解消できます。大切な愛車が見違えるほど美しくなるのは当然のことです。洗車、洗浄はもちろんのこと、何度も時間をかけ慎重に研磨することで大抵の場合は傷がなくなります。依頼されたメニューの中で、時間と体力が許す限り磨かせて頂きます。
当店オーナーのプライベートガレージは、さながら「クルマの美容室」であり、愛車を磨く環境が揃っています。ぜひ一度、愛車のボディ状態をチェックしながら悩みや問題を一緒に解消しませんか?お気軽にご相談ください!
当店では、クルマの美を追求するべく下記の4つの重要な要素を提供しております。
当店の基本施工パック(洗車・洗浄・軽研磨・コーティングまたはワックス施工)は、お車のサイズや状態によって料金が異なります。下記の参考料金表(新車で状態に問題のない車両用)をご確認ください。また、経年車(10年以上)については、特別な施工を施したり、相応のメンテナンス・ケアが必要になるため、別途料金をいただきます。
また、実際にお車の状態を確認して御見積書をお作りします。ぜひお気軽にお問い合わせください。
40,000円~
FIAT 500
ロータス エリーゼ
Volkswagen ポロ
MINI 等
国産車では軽自動車全般
50,000円~
メルセデスベンツ A-Class
BMW/MINI 1/2/3/4Series
Audi A3
Volkswagen ゴルフ
Alfa Romeo ジュリエッタ
ジャガー XE
プジョー 2008
ポルシェ 911(930・964) 等
60,000円~
メルセデスベンツ E-Class
BMW/MINI 5/6/8Series
Audi A6
Volkswagen Passat
VOLVO V90
Alfa Romeo ジュリア
ジャガー XF
プジョー 3008
ポルシェ 911(993・996・997)
フェラーリ V8
ランボルギーニ ガヤルド
マクラーレン 540C 等
当店では、コーティングやワックスも専門店ならではのクオリティで、お客様の満足をお約束します。施工して終わりではなく、施工後のメンテナンスにも自信があります。きれいに長持ちさせるためのメンテナンスも希望されるお客様には、一緒に施工するなどプロの目線からアドバイスしております。最近では、一緒になって愛車を磨くプラン(磨き屋のアシスタント)もございます。洗車やメンテナンス方法を一から教わることで、今後の愛車のメンテナンスもより一層充実します。
洗車・洗浄
洗車洗浄する前に、ボディチェックを行います。ボディチェックを終えたあとは、ホイール洗浄、カーシャンプーにてボディをしっかり洗います。またリクエストがあれば、樹脂パーツやエンブレムなどの洗浄も行っております。また、専用液剤を使った鉄粉除去・油分除去・スケール除去・くすみ除去を各種行いまして、クルマの素の状態となり、再度ボディチェックを含め、膜厚計を使い塗装の状況を知り、研磨施工する場合の確認を行います。
磨き(研磨)
上記の標準的な精密洗浄・ケミカル洗浄を終了したのち、マスキング(養生)を行います。欧州車の一部のメーカーまたは10年以上の経年車及び全塗装(修理等の板金塗装含む)を施しているクルマについては、場合によってはマスキングテープをせずに施工することがございます。またマスキングテープに関しては、モール(ゴム)部分や樹脂塗装の部分において、マスキングテープの粘着が勝り、塗装が剥がれる場合もございます。できるだけ施工時のみのマスキング対応しか行わないなど細心の注意を払い施工させて頂いております。
マスキングを施しましたら、いよいよ研磨を開始します。
軽研磨(全体的な研磨を行う)
まず、特定の塗装研磨条件に合ったバフ、コンパウンド、機械を組み合わせて磨きます。
くすみ/洗車傷/オーロラのような表面ダメージはもちろん、主に軽い傷などを取り除きます。最終的には、人工光とは違い自然光では、明らかに入庫時とは全く別物の深い光沢と艶を表現します。
重研磨
軽研磨は、1~2回の傷を落とすような研磨方法なのですが、重研磨では、軽研磨では落とせなかった深めの洗車傷や細部の頑固な汚れを可能な限り取り除きます。比較的ダメージが多い車両、10年以上の経年車には、何度も研磨を繰り返し磨きます。シャイナー(施工者)の主観ですが納得のいくレベルまで作業します。こちらは、艶光沢ともに文句なしのスペシャル研磨になります。経年車のフェラーリ等では、フロント周りの重研磨だけで1日掛かりで磨くこともございます。新車から3年以上経過した場合、ボディのメンテナンス・ケアを怠っているクルマに関しては、重研磨を施すことが多いです。また予算や納期に応じて、傷が多いとされているルーフ(天井)とボンネット(フロント)だけ重研磨を行うことも可能です。
コーティング業界では、鏡面研磨・鏡研磨・強研磨・スペシャル研磨などいろいろな言い方がありますが、当店では重研磨と言っており、施工内容はまったく同じものと考えて頂ければと思います。
コーティング・ワックス
研磨を終えた車両は、コンパウンドの油分や、コンパウンから出る粉塵等も取り除くために、カーシャンプーにて再度洗車を行います。洗車を終え乾燥させた後に、研磨後の整ったボディの上に膜を作る、保護的な膜として、コーティングまたはワックスを施工します。
当店で使用するコーティング剤は、艶や防汚性を重視するのではなく、あくまでも美観維持のベースと考えております。特にセラミック系ガラスコーティングに関しては、研磨したボディに馴染みやすいもので、1年近くも保護的な役割としてボディコートを果たすと言われています。また近年その効果が再注目されるワックスにおいても、防汚性能が非常に高い高品質な天然カルナバ蝋配合のワックスをトップコートに使用し、お好みの美観と防汚性能を提供することも可能です。
また当店では、コーティング施工後のオーバーコートとして、更にワックスを施工するという贅沢な組み合わせも提案させて頂いています。オーバーコートのワックスにより、コーティングの保護的な役割を更に長期的に持続させる効果があると考えています。相性のよい組み合わせもございますし、愛車の仕上がり方を考えて、当店で提案するコーティングやワックスをお選びください。尚、コーティングは、施工後最低6時間以上の乾燥、ワックスは施工後最低2~3時間以上の乾燥が必要とされています。
メンテナンス・ケア
ディーラーや下請けを行う業者と異なり、施工後のメンテナンスやご相談に重点をおき、今後のお付き合いを重視する方針を掲げていますので、当店をご利用されたお客様の愛車を大切に見守っております。当店のメンテナンス・ケアのプランに関しては、良心的な価格設定で行っておりますので、お気軽にご依頼ください。また、自身の洗車で気軽にできるケア商品もご紹介しております。